スポーツメンタルコーチ鈴木颯人 スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

search
menu

カテゴリー

  • amazon特典
  • アロマ&お香
  • スポーツメンタルを学ぶ学校
  • プロ講座
  • ラム肉
  • 保護者
  • 指導者
  • 書評
  • 資格講座
キーワードで記事を検索
指導者 保護者 資格講座 スポーツメンタルを学ぶ学校 amazon特典 プロ講座 書評 アロマ&お香 ラム肉
  • 指導者

    メディア掲載実績

  • 指導者

    このブログの著者ついて

  • 指導者

    目標設定は60%ぐらいの気持ちがいいのか!?【マクルランド理論】

資格講座

保護中: 【資格講座受講者専用】コーチングとメンタルトレーニングの違い

2018.10.02 blog

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

資格講座

保護中: 【資格講座受講者専用】スポーツメンタルコーチとして必要な4つの要素

2018.10.02 blog

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

指導者

信頼がなければ「心」は開かない【社会的浸透理論】

2018.09.24 blog

2011年3月11日、 東北の大震災があったとき 私は家にいました。 何度も地震が起きました。 あの日は平日でした。 両親は海外におり、 妹は新宿の職場に。 私はうつ病で 自宅療養中でした。 あの大震災があった10日前に…

資格講座

保護中: 【資格講座受講者専用】スズキ式メンタルコーチングとは?

2018.09.16 blog

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

指導者

自分は正しいという思い込み【成功体験の誤学習】

2018.08.30 blog

多くの指導者とお会いすると 指導者の気持ちが見えてきます。 その中でも、 指導者の方がなぜ指導者になったのか? 指導者になった理由を聞くようにしてます。 「子供たちのために」 「競技がすきだから」 そんな気持ちをお持ちの…

保護者

怖い指導者をどうしたらいいですか?【Q&A事例】

2018.08.27 blog

よく、 小学生の親御さんから 怖い指導者や言葉が汚い指導者について どうしたらいいですか? というお話を頂きます。 お子さんには ノビノビとやってほしい・・・ そう思っている親御さんほど、 人間的にこの人はどうなの? と…

保護者

無理にポジティブに考えなくていい【ダニング・クルーガー効果】

2018.08.02 blog

皆さんにとって ポジティブシンキングをどう思ってますか? 私は、 メンタルコーチという立場だけではなく、 うつ病を発症した過去の経験から 伝えたいことがあります。 それは、 「無理にポジティブに思わなくていい」 になりま…

指導者

意識と無意識【確証バイアス】

2018.07.15 blog

いつも私は 意識と無意識について お伝えしてます。 しかし、 この違いについて なかなか言葉では伝わらないのが現状です。 何故ならば人は 「思い込み」やすいからです。 確証バイアスという言葉が 心理学にはあります。 その…

保護者

第2回 子供たちのメンタルを支える人になるには?開催レポート

2018.07.08 blog

昨日は、 「子供たちのメンタルを支える人になるには?」を開催しました! ご感想 Y.T.さん 男性 サッカーをするお子さんをお持ち 「息子の声かけやモチベーションの上げ方を学びたくて来ました。子供の声かけ一つで子供の人生…

保護者

子供に必要な意思決定を鍛える機会を親が与える

2018.07.02 blog

子供の成長のためにも 親の協力が欠かせません。 だからこそ 何を支援するか子供のために 親御さんが調べ最適なものを提供 しようとするその姿勢はとても すばらしいと思います。 特に、人生経験が少ない 何も知らないお子さんに…

保護者

子供たちの未来をみるからメンタルが高まる

2018.06.29 blog

結果がだけ求める指導者は うまくいきません。 特に選手にとって その後の人生にも 影響与えるのが 指導者です。 だからこそ、 結果しか求めないのは 指導者として私は 失格だと思ってます。 本質を理解する指導者は 子供たち…

指導者

指導者は成長に目を向けるべき

2018.06.23 blog

創業して7年。 独立して5年が経ちます。 その中で何人もの指導者に 出会ってきました。 そして そのほとんどの指導者が 結果だけを求めてます。 そしてそして、 結果だけを求めている人ほど 結果を出せてません。 つまり 結…

保護者

第1回「子供たちのメンタルを支える人になるには?」セミナーレポート

2018.06.20 blog

先日、 親御さんや指導者の向けの セミナーを開催しました。 兼ねてから、 多くの親御さんから ご依頼がありました。 アスリートをサポートすることを 専門とする私が指導者や親御さんに 向けて話をするのはどうなのか? とずっ…

保護者

他人を嫌うということは自分を嫌うのと一緒だと思った方が楽な話【ゲノム解析】

2018.04.24 blog

私たちは遺伝子情報を元に 細胞が複製してます。 その結果、 皮膚や骨、臓器、などが 日々生まれ変わってます。 その遺伝子情報は 両親からもらってます。 つまり、 親の遺伝子情報の半々をもらい そのどちらかを組み込んで自分…

指導者

お子さんの価値観を作り出すのは親【自己肯定感】

2018.04.18 blog

今日も数あるブログの中から お選びいただきましてありがとうございます! 今日はお子さんの価値観について 綴って行きたいと思います。 人間は 自分の価値観に従って 行動を決めてます。 例えば、 健康的にいたいと思えば 健康…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • >

カテゴリー

  • amazon特典
  • アロマ&お香
  • スポーツメンタルを学ぶ学校
  • プロ講座
  • ラム肉
  • 保護者
  • 指導者
  • 書評
  • 資格講座
  • 自分は正しいという思い込み【成功体験の誤学習】
    自分は正しいという思い込み【成功体験の誤学習】
  • スポーツメンタルコーチ鈴木颯人の著書一覧
    スポーツメンタルコーチ鈴木颯人の著書一覧
  • 「教える」と「導く」の違い【言わないと行動できない子供をなんとかしたい】
    「教える」と「導く」の違い【言わないと行動できない子供をなんとかしたい】
  • 子供を変えたいなら親が変わらないといけません【親が変わることで子が変わる科学的原理】
    子供を変えたいなら親が変わらないといけません【親が変わることで子が変わる科学的原理】
  • 無理にポジティブに考えなくていい【ダニング・クルーガー効果】
    無理にポジティブに考えなくていい【ダニング・クルーガー効果】
  • 遂に始動!第1期・指導者プログラムの募集を行います。
    遂に始動!第1期・指導者プログラムの募集を行います。

2万部突破!著書大好評発売中!

8月25日に待望の書籍が発売されました。無名のアスリート達が一流をめざす中でメンタル面の成長から変化し、望む結果を手に入れる実話をお伝えした全く新しいメンタル本です。

21000人が見るFacebook!

プロ・スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

サイト内検索

©Copyright2023 スポーツメンタルコーチ鈴木颯人.All Rights Reserved.