指導者が選手に叱るのは無能を意味する【表情記憶のワナ】

高校時代、
なかなかの名門チームで
野球をしてました。

二つ上の先輩は
甲子園にも出場してます。

入学当初、
三年生に当たる先輩たち。

その中で、
スポーツ推薦という形で
入学しました。

ポジションは投手。
野球の花形です。

プロ野球選手を目指す自分にとって、
素晴らしい環境に入ったと心から思いました。

しかし、
事は思うよに行きませんでした。

入学当初から怪我を繰り返す日々…
冬トレでは肉体改造に取り組むも、
春先に脇腹を痛めてしまいました。

自慢のキレのある直球は影を潜め、
コントロールもおぼつかない日々…

二年の秋に、
野球人生を狂わす出来事に…

それが、
「ストライクが入らない…」

当時はまだイップスという言葉は
ありませんでしたがその症状だったと思います。

「投げるのが怖い…」
「またストライクが入らなかったら…」

打者との勝負以前に
自分との勝負に勝てない日々でした。

そして追い討ちをかけるように
監督から暴言と暴力…

「山まで走ってこい!」
と言われた時に野球人生は
終わったと思いました。

「これだけ辛い事はない…」
「もう投手を辞めよう…」

心から思いました。
そして辞めました。

当時から、
私は気の弱い人間でした。

監督はいつも怒るような人。
叱って伸ばすタイプだったのかもしれないけど、
自分には合いませんでした。

小学校の頃から、
人の目を気にして生きてました。

それが何故なのか?
答える事は出来ません。

ただ、
敢えて伝えるとしたら、
人の表情記憶がポイントだと思います。

僕の幼少期、
いつも怒られていたような気がします。

また両親も私が小さい頃から
目の前でケンカしていたのを覚えてます。

子供というのは、
自分を無意識に守ろうとする
防衛本能があります。

また、
子供の生存を左右するのは
近くにいる両親に委ねられてます。

種の保存を考えると
遺伝子レベルで既にインプットされてるのが
人の表情から感情を読み取る能力です。

この能力が長けてるからこそ、
人の表情記憶を頼りに振舞いを
無意識に変えるわけです。

そう思うと、
「人の目を気にする」選手と立ち会うと、
いつもご両親の関係性や仲の良さを聞きます。

そういった選手もいるかも知れないので、
指導者は叱る指導法に頼らないのが
ベストだと思ってます。

さて、
今日もポジティブアスキングを
お伝えしてお別れです。

この子に相応しい指導はこれが本当にベストか?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

☆出版のお知らせ☆
 
☆スポーツメンタルを学ぶ学校:Space☆

☆講演のお知らせ☆

 

 

 
☆公式YouTube☆
 
☆公式メルマガ☆